春日井 笑福の湯
↓
湯ごころ ゆるり
住所 | 愛知県春日井市松河戸町2-5-4 |
電話番号 | - |
営業時間 | 6:00~24:00 (最終受付 23:15) |
定休日 | 年中無休 (メンテナンス休業あり) |
駐車場 | 無料駐車場完備 |
●入浴料金
平日 | 土日祝 | |
大人 (中学生以上) | 700円 (会員:600円) |
750円 (会員:650円) |
小学生 | 310円 | 360円 |
幼児 | 160円 | 210円 |
朝風呂:大人 (6:00~8:00) |
520円 | 570円 |
- シャンプー等は備え付けがあります。タオルはご持参下さい。(有料あり)
- 2歳以下は無料 (おむつ着用のお子様は入浴できません)
- 朝風呂は、8:00以降も継続してご利用いただけます。
- 会員は入会金が200円必要です。
- 下足ロッカーは100円硬貨が必要。(返却式)
●岩盤浴料金
料金 | |
入館料+岩盤浴:大人 | 1000円 |
- 料金には、岩盤浴衣と敷タオル代が含まれています。
-
シャンプー等
あり -
タオル
有料 -
ドライヤー
あり -
食事
可能 -
ヘアカット
あり -
Wi-Fi
フリー -
クレカ払い
OK
お風呂も岩盤浴も大充実!!
春日井市松河戸にあるスーパー銭湯「春日井 笑福の湯」のご紹介です。
最寄りの駅は、JR「勝川」駅で、徒歩で約12分の場所。大きな駐車場も完備しています。
2階にある大浴場は、広々としていてバラエティ豊富な浴槽が楽しめます。特にオススメなのが「壺美包風呂」。パチパチと絶妙な泡の感触が気持ち良い新感覚のお風呂でした。
その他、人気の炭酸泉や夜にライトアップされると綺麗な「ホタルの湯」などがあります。サウナは85度前後、水風呂は17度前後の設定で、外気浴できる休憩エリアも確保されています。
浴後は、無料の休憩スペースが設けられており、マンガや雑誌を読みながら横になることができます。
また、オススメなのが「岩盤浴」。温度・効能の違う5つの岩盤房があり、じっくりと汗をかくことができます。
「熱波房」では定時にロウリュウイベントが開催。「美禅房」では「ヨガ」と「禅」のプログラムも実施されています。各岩盤房ではヒーリングミュージックが流れており、目を閉じて横になっているだけで日頃のストレスを忘れて安らげます。
岩盤浴専用の休憩スペースにはTV付きリクライニングシートがあり、マンガ・雑誌も完備されているので、1日のんびりと過ごすことができます。
お食事処「えびす」は、新鮮な魚介類を中心に、ガッツリ食べれるものから、お酒のおつまみまでメニューが豊富に揃っている印象。どれも美味しいです!!
その他、マッサージや整体、ヘアカット、キッズコーナー、ゲームコーナーなど付帯施設も充実しています。
●お風呂施設人工温泉
[内湯エリア]
アルカリ性人工温泉、電気風呂、アトラクションバス、水風呂、サウナ、スチームサウナ (女湯のみ)、冷水器
[露天エリア]
露天ほたるの湯、高濃度ナノ炭酸泉、壺美包風呂、寝湯、ジェットバス、座り湯、外気浴、泥パック (女湯)
●その他の施設
お食事処、岩盤浴 (5つの岩盤房・専用休憩処・マンガコーナー)、無料休憩スペース (マンガコーナーあり)、ボディケア、ヘアカット、日焼けマシーン (男性のみ)、キッズコーナー、ゲームコーナー、コインマッサージ機
サウナ情報
高温サウナ
90〜92℃
水風呂
16〜17℃
外気浴 ◯、給水器 ◯
※温度はあくまで目安です。季節や状況によって変化することがあります。
●「春日井 笑福の湯」の湯の動画
●「春日井 笑福の湯」の口コミ・感想
本日のサ活:春日井笑福の湯
— たく@サ活in愛知♨️ (@taku_sauna) March 7, 2022
サウナの日は史上最高温度に挑戦した笑福の湯。まだ寒いから内湯のベンチで休憩してるんですがあいにく埋まってたので脱衣所のたたみであったまったサウナハットをアイマスク代わりにして横になったら意識飛びました。
#サウナの日#サウナ#サ活 pic.twitter.com/tzLpdyWOK9
春日井 笑福の湯
— 🦐猫カラ (@neko_kara) September 20, 2021
カニクリームコロッケ定食と風呂のセットで1480円。 pic.twitter.com/1LiD7xoH5k
竜泉寺はこの前行ったばかりなので、今回はその近くの春日井笑福の湯へ来たきた
— カーくん (@kaakun_2nd) August 4, 2021
竜泉寺も好きだけど、こっちも穴場感あって良いんだよね pic.twitter.com/Ccg9BufNg6
春日井 笑福の湯
— 🦐猫カラ (@neko_kara) May 18, 2020
女湯露天風呂で泥パック体験しました。
まず、浴室で顔を洗ってから露天風呂に行きます。大匙すり切り1杯の泥を手に取って、まぶたを避けて顔に塗ります。スプーンはお湯で洗って戻します。泥パック専用露天風呂に5~7分浸かって、乾きかけたらお湯で洗い流します。 pic.twitter.com/gyCYSyTeLc
昼は暖かくて洗濯日和だったけど夜はさぶいから春日井笑福の湯に来ましたよ😃♨️🎶
— さかっき~たそ 妹加 小波 栄天推し! (@gesuerooman) January 5, 2020
名古屋市外では和合湯楽と並んでよく来るお気に入りのスーパー銭湯です😊
激寒の野外で入る露天風呂は格別なんだよなあ😌♨️ pic.twitter.com/1eN530Sdhv
・春日井市の「笑福の湯」
— ゼンノ式熱湯Mリーグ(公式) (@Sento_Zenno) September 22, 2019
郊外なので21時に来てもガラガラでしたが、もっと人が来ても良いよなーというくらい良きです\(^o^)/
寝転び湯はちょうど下半身全身が埋まるくらい深さで心地良いですし、シャワーの水が細かいので気持ち良いです!(*σ>∀<)σ pic.twitter.com/24m1uIgfKy
ウサニさん
30代 男性
投稿日:2017年12月4日
オープンしたてということもあり、ピカピカで綺麗です。
お風呂はもちろん良いですが、岩盤浴もオススメ!!リクライニングシートがいっぱいあって、1日のんびりできます。テレビも見れるし、マンガもいっぱい。ご飯も食べて、最高の1日になりました。
●お車をご利用の場合
・名二環「松河戸IC」より3分
・名二環「勝川IC」より4分
●公共交通機関をご利用のお客様へ
JR「勝川」駅より徒歩12分
人気のある記事