2017年にオープンした全国のスーパー銭湯をまとめたのでご紹介します。 新しい店舗を利用するのはワクワクするし、いろいろな発見があります。今までになかったサービスに触れると嬉しかったり、感動したりもします。 あなたの家の近くにも新規オープンのお店があるかもしれません。もしあれば、是非行ってみて下さい。きっと素敵な体験になると思います。
2017年5月 OPEN!!
◆ 銭湯の常識を打ち壊した未来型銭湯!!
東京都台東区、鶯谷と日暮里の間くらいに位置する「ひだまりの泉 萩の湯」は2017年5月に新しいビルにリニューアルオープンしました。浴場組合に所属する所謂「銭湯」なのですが、広くて浴槽やサウナの種類も充実していてスーパー銭湯に全く引けを取らない設備が自慢です。お風呂だけなら460円というリーズナブルな価格で楽しめるのでオススメです。
2017年1月 OPEN!!
◆ 新鮮な海鮮が食べられるスーパー銭湯!!
2017年1月、横須賀市久里浜にオープンした「海辺の湯 久里浜店」。3階建てのビルで、1階が海鮮料理店、2階が休憩所、3階が温泉施設。露天風呂からは、久里浜港や東京湾が一望できる最高の眺めが楽しめます。潮風に当たりながらの入浴は極楽そのもの。1階の海鮮料理店では、室内海鮮BBQやお寿司や刺身が頂けます。お土産用の干物も一押し!!
2017年10月 OPEN!!
◆ 晴れた日には露天風呂から富士山が見える!!
秦野市に10月オープンした「名水はだの 富士見の湯」は、隣りのごみ処理施設の熱エネルギーを利用したエコな温浴施設です。晴れた日には露天風呂から富士山が見えるという理由から「富士見の湯」と名付けられました。お食事処やリクライニングシートのお休み処も完備されているので、ゆったりのんびりと過ごせます。
2017年4月 OPEN!!
◆ プールとジムとお風呂が格安で楽しめる!!
船橋市の北部にある「ふなばし メグスパ」は2017年4月にオープン。お風呂施設以外にも、プールやトレーニングルームを備えており、追加料金なく利用できるのが特徴。しかも、大人でも500円という超お値打ち料金。日頃からプールで歩行浴をしたり、ジムで汗を流している方は、是非この施設も行ってみて下さい。
2017年6月 OPEN!!
◆ 成田市にできた本格的スーパー銭湯!!
2017年6月、千葉県成田市にオープンした「龍泉の湯」は大型の本格的スーパー銭湯です。体の芯からポカポカと温まる天然温泉を堪能できる他、バラエティ豊富な浴槽やロウリュウサウナを楽しむことができます。浴後はリクライニングコーナーやお食事処「かまど飯専門店 稲の穂」でのんびりと過ごせるのも嬉しいポイント。釜飯美味しいですよー。
2017年4月 OPEN!!
◆ とにかく広い!!1日過ごせる極上空間!!
「花湯スパリゾート」は2017年4月、埼玉県熊谷市にオープンした超大型のスーパー銭湯です。約24,000㎡の広大な敷地内は圧倒的なスケールがあり、かけ流しの天然温泉が楽しめます。「温活cafeネストコース」を選ぶと、岩盤浴が時間無制限で楽しめる他、10種類以上の温活ティーやコーヒーが飲み放題。漫画読み放題。TV付リクライナー完備で丸1日過ごせます。
2017年4月 OPEN!!
◆ 西武が手掛ける新しいリゾート施設!!
「西武秩父駅前温泉 祭の湯」は西武グループが運営する新しいリゾート施設です。 「祭」をコンセプトに「温泉エリア」「フードコート」「物販エリア」の3つのエリアから構成。温泉エリアでは、露天風呂をはじめ、高濃度人工炭酸泉や岩盤浴などが楽しめます。浴後は、リクライナーな畳の「寝ころび処」もあるので、仮眠をとることもできます。
2017年10月 OPEN!!
◆ 非日常のリゾート気分が楽しめる!!
2017年10月、茨城県茨城町にオープンした「ココプララ」は南国リゾートを思わせる館内が特徴。ヤシの木が生えていたり、ライトアップされたクラゲが泳いでいたりと楽しい仕掛けがいっぱいです。岩盤浴エリアがとっても広く、5部屋11種類の岩盤房が時間無制限で楽しめます。岩盤浴専用の大きな休憩室も完備しているので、休みながら1日のんびりと岩盤浴に集中できます。
2017年4月 OPEN!!
◆ 高級感あふれる「和」の空間!!
「延羽の湯 野天 閑雅山荘」は2017年4月、兵庫県三木市に誕生。「ネスタリゾート神戸」というリゾート施設の中にあるスーパー銭湯で、高級感あふれる「和」空間が印象的。天然温泉やロウリュウサウナ、岩盤浴が楽しめる他、地産地消の旬の食材を活かしたお食事処は、雰囲気もよく、味も絶品でオススメです。
2017年8月 OPEN!!
◆ モーニングサービスがあるスーパー銭湯!!
「いなざわ温泉 楽だの湯」は2017年8月、愛知県稲沢市にオープンしました。この施設の名物は「モーニングサービス」。モーニング文化のある愛知県ならではのサービスで、平日の朝7:30から10:00に朝風呂を利用すると、コーヒー、トースト、サラダを無料で食べることができる。しかも、入浴料は480円。これは行かなそんだがや。
2017年11月 OPEN!!
◆ 生まれ変わった「現代の芝居小屋」!!
三重県四日市市の「おふろcafe 湯守座」は大幅リニューアルで新しい施設としてオープンしました。以前からあった大衆演劇用の舞台を大改装し、お洒落に生まれ変わりました。今まで以上に、臨場感あふれた公演が楽しめます。お風呂はもちろんですが、休憩スペースがかなり充実しており、楽しくワクワク過ごせます。マッサージ機が無料で使え、コーヒーも無料で飲み放題。
2017年3月 OPEN!!
◆ お洒落な空間に生まれ変わった!!
「エキチカ温泉 くろしお」は2017年3月に大幅リニューアルし、名前も新たにオープンしました。館内は、お洒落な雰囲気で、居心地最高。ライブラリースペースでは、4000冊の雑誌や漫画が読み放題。寝転がったり、体にフィットするビーズソファー「ヨギボー」で、くつろぎながら読めるのが嬉しい。また、ほぼ24時間営業なので、宿泊することも可能です。
2017年8月 OPEN!!
◆ 休憩スペースでは漫画が読み放題!!
2017年8月にオープンした「海神の湯」はホテル「ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド」に併設されたスーパー銭湯です。お風呂は広々としていてバラエティ豊富な浴槽が楽しめます。天然温泉は「塩化物泉」で、体の芯からポカポカと温まる良い湯。休憩スペースには漫画コーナーがあり、ゆっくりとくつろぎタイムを過ごせます。
2017年10月 OPEN!!
◆ ワンランク上の極上の贅沢!!
10月にオープンしたスーパー銭湯「サンピアの湯」は、高級感があるのが特徴。お風呂は広々。露天風呂や炭酸泉、ジェットバスなどが楽しめます。岩盤浴は6種類で、こちらも大人気。ロウリュウアトラクションも実施中です。休憩スペースには、70台はテレビ付きのリクライニングチェアーが完備され、漫画が読み放題となっています。
2017年9月 OPEN!!
◆「源泉かけ流し」の湯を堪能する!!
自然豊かな吾妻連峰に囲まれた土湯温泉に9月誕生した「御とめ湯り」。館内は「和」の落ち着いた雰囲気。お風呂では「源泉かけ流し」の天然温泉が堪能できます。木々に囲まれた露天風呂は、自然の風が肌にあたり気持ち良い。
休憩スペースも設けられており、のんびり過ごすには最適な場所です。
2017年12月 OPEN!!
◆ 岩手に風が吹いた!!
「マース盛岡」という施設を、全面リニューアルして、12月に「ゆっこ盛岡」がオープンしました。露天風呂が新設された他、かなりスタイリッシュに生まれ変わっています。休憩スペースもかなり充実しており1日のんびりと過ごせます。追加料金を払うと「プレミアムラウンジ」の利用もできる。フルフラット型リクライナーシートが設置され、マッサージ機も無料で使用ができる。
2017年7月 OPEN!!
◆ 天然温泉が創り出す癒しの空間!!
2017年7月、寒河江市にオープンした「みいずみ温泉 吉乃ゆ」。
天然温泉は黄色く色付いた「塩化物温泉」で、掛け流しで堪能できます。体の芯から温まるとっても良い湯で、舐めるとしっかりと塩気を感じることが出来ます。お風呂は露天風呂と内湯、洗い場というシンプルな構成ながら、居心地が良い空間。
2017年11月 OPEN!!
◆ 女性にオススメ。かわいい癒し空間!!
11月、長野市にオープンした「コトリの湯」は、閉館した店舗を大幅リニューアルして、新たな施設として生まれ変わりました。浴後の休憩エリアが充実しているのが特徴で、1万冊以上の雑誌やマンガを備え、コーヒーを無料で飲むことが出来ます。ふわふわソファやハンモック、隠れ家のようなスペースが用意されており、のんびりと過ごすことができます。
2017年3月 OPEN!!
◆ 戦いの地で、疲れを癒す!!
「川中島の戦い」で有名な長野市川中島町に3月「川中島温泉」がオープンしました。館内には、武田信玄と上杉謙信の巨大な壁画もあり、かなりの迫力。天然温泉が楽しめる他、露天風呂や炭酸泉、自動ロウリュウ機能付きのサウナなどバラエティ豊富な浴槽が揃っています。また、岩盤浴施設も備え、じっくりと汗をかくことができます。
2017年4月 OPEN!!
◆ 健康・福祉・交流の拠点!!
2017年4月、砺波市にオープンした「ゆずの郷 やまぶき」は、健康・福祉・交流の拠点を目指す市の公共施設です。露天風呂と内湯のみのシンプルな構造ですが、天然温泉を楽しむには充分。隣接するパークゴルフ場で汗を流した後に利用する方が多いそうです。
地元の年配の方を中心に早くも人気の施設となっています。
2017年5月 OPEN!!
◆ しんじ湖温泉を気軽に楽しむ!!
松江しんじ湖温泉にある「ちどり湯」は5月にオープン。メインの浴槽には松江しんじ湖温泉の源泉を楽しむことができます。周辺には日帰り利用できる施設が少ないため、気軽に温泉を楽しめる施設として、地域住民の方や観光客の方に人気があります。
350円というお値打ち料金なのも嬉しいですね。
2017年11月 OPEN!!
◆ 何と、ボートレース場が見渡せる!!
2017年11月にオープンした「鳴門天然温泉 あらたえの湯」は「ボートレース鳴門」のすぐ横にあります。スゴイことに、男湯の露天風呂からボートレース場が見渡せるようになっています。競艇ファンはもちろんですが、関係ない人でも感動します。別料金を払うとロイヤルラウンジという休憩スペースで、レース観戦もできます。
2017年11月 OPEN!!
◆ 風情豊かな広々とした露天風呂!!
11月にオープンしたスーパー銭湯「ふくの湯 花畑店」は人気チェーン店で、福岡県内では3店舗目の施設。バラエティ豊富な浴槽と、風情豊かな広々とした露天風呂が特徴です。岩盤浴も広く4種類の岩盤房が楽しめます。中でも「火福洞」は毎日「ロウリュウサービス」を実施しており、強烈に汗をかくことができるのでオススメです。
2017年4月 OPEN!!
◆ スマートなお風呂!!
「本庄の湯」はフィットネスクラブと同じ建物にあるのが特徴。フィットネスクラブ会員は無料でお風呂が利用できます。館内はスタイリッシュな装いで素晴らしい雰囲気。お風呂は、露天風呂や内湯、サウナを備えており、ゆったりと過ごすことができます。すぐ隣には、系列店のネットカフェやカラオケもあり、セット料金で遊ぶとお得になります。
2017年11月 OPEN!!
◆ 青島で楽しむ極上の癒しタイム!!
宮崎市の観光地「青島」にオープンした「神話の湯」。天然温泉はアルカリ性の優しい泉質で、美肌効果もあり、とってもよい湯。浴後は、休憩スペースでのんびりとくつろげます。
宿泊施設も併設されており、ドミトリータイプの部屋なら1泊なんと1980円からという格安の値段で宿泊することができます。
現在のスーパー銭湯業界のトレンドは「1日のんびり過ごせる施設」かと思います。2017年も「1日のんびり過ごせる施設」が多く誕生しました。そのためのアイテムとして、岩盤浴やマンガコーナー、リクライニングチェアの休憩室、ハンモックなどが採用されてきています。また、最近急に多くなったのが、コーヒーや紅茶の飲み放題サービスやマッサージ機の無料化。多少基本料金が高くても、満足度が高くなり、リピートにもつながるのかと思います。また、食事処のレベルも物凄く上がってきており、専門店に負けない味のお店も少なくありません。
そして、今年オープンしたお店の共通点の1つが「大幅リニューアル店」。閉館したお店を買い取り、大幅にリニューアルして、まったく新しい店舗に生まれ変わらせる方法です。ここで紹介した4割くらいのお店がそういった形でオープンさせています。
また、2017年は関西地方の出店が「延羽の湯 野天 閑雅山荘」の1店舗しかないのが意外でした。来年以降に是非期待したいところ。関東地方では、2016年から2017年にかけて埼玉県に大型のスーパー銭湯が続々と出来ているのが印象的で、2017年4月オープンの「花湯スパリゾート」はすでに大人気で、多くのリピーターをつかんでいます。都心部はどうしても大きな土地を探すのが困難ですが、埼玉は人口が多いにも関わらず、そこそこの値段で土地を購入できるため、商業的に魅力的なのかなと思います。
2018年はどんなスーパー銭湯が誕生するのでしょうか。早くも楽しみで仕方ありません。
人気のある記事