2023年 (令和5年) にオープンした全国のスーパー銭湯をまとめてご紹介します!!
コロナがようやく落ち着いてきましたが、ガス・電気等のエネルギー資源が高騰し、温浴施設に大きな逆風となって襲いかかっています。その中でも、勇気を持ってオープンした新しい施設に敬意を払い、可能であれば、是非利用してみて下さい。
このページは2023年が終わるまで、随時更新していきます!! 新規オープンした店舗が増えれば更新していきますので、お楽しみに!!
目次
関東
東京都:SPABLIC 赤坂湯屋
東京都:サウナ道場
東京都:レンブラント新橋
東京都:コリドーの湯
東京都:テルマー湯 西麻布
東京都:サウナ東京
東京都:COCOFURO かが浴場
神奈川県:HARE-TABI SAUNA & INN
茨城県:みらい交流館
群馬県:まえばし 赤城の湯
(東京都港区)
2023年2月 OPEN!!
最適な湿度に導くAIオートロウリュ!!
東京都港区赤坂にオープンした「SPABLIC 赤坂湯屋」は、侘び寂びがコンセプトで、都心にありながらも山里の高級旅館を思わせる本格的な和風サウナ施設。
サウナは最新のテクノロジーが使われており、複数のセンサーで監視し、最適な湿度環境を創り出すAIオートロウリュ。
(東京都渋谷区)
2023年2月 OPEN!!
渋谷でサウナを気軽に楽しむ!!
渋谷センター街のど真ん中にオープンした「サウナ道場」は、24時間営業で、いつでも気軽にサウナを楽しめる男性専用施設。
サウナはオートロウリュ機能付きで、ガッツリ汗をかけます。あぐらを組んで座れるように座面は広めの仕様になっているのが特徴。水風呂は10℃未満のシングル水風呂。
(東京都港区)
2023年3月 OPEN!!
磨く、繋ぐ、整う!!
東京都新橋にオープンした「レンブラントキャビン&スパ新橋」は、男性専用の施設で、カプセルホテルも併設しています。
大浴場では、2種類のサウナ室、2種類の水風呂、2種類の内湯が楽しめます。
浴後は、コワーキングスペースやリクライニングスペースでのんびりと過ごすことが可能。
(東京都中央区)
2023年4月 OPEN!!
銀座に誕生した
スタイリッシュな温浴施設!!
東京都銀座の「SPA&SAUNA コリドーの湯」は、「GRANBELL SQUARE」という大きな複合商業施設の4階にオープン。
温浴施設を設計したのは、数々の銭湯設計を手がける今井健太郎氏で、洗練されたスタイリッシュな温浴空間に仕上がっています。浴後にゆっくりと過ごせる休憩スペースもあるのも嬉しい。
(東京都港区)
2023年4月 OPEN!!
非日常を感じる温浴施設!!
東京西麻布にオープンした「テルマー湯 西麻布」は、エジプトをモチーフとした内装で統一されており、オリエンタルムードに溢れた非日常を感じることができる施設。
サウナや水風呂、岩盤浴にこだわっており、至福の時間を楽しむことができます。休憩スペースには、全75席のリクライニングシートあり、ゆっくりと寛ぐことができます。
(東京都港区)
2023年4月 OPEN!!
5つのサウナと3つの水風呂!!
東京都港区赤坂にオープンしたのが「サウナ東京」。男性専用のサウナ施設で、5つのサウナ室と温度が違う3つの水風呂を備えたヤバイ施設。
中でも「蒸喜乱舞」は、最大40人以上が着座可能な都内最大のサウナ室で、DMXでサウンド・照明・オートロウリュを自動制御するハイテク仕様。
ととのいスペースでは、60人以上が休憩可能で、ドリンクを飲むことも出来る。
(東京都北区)
2023年5月 OPEN!!
これが現代版「銭湯」のカタチ!!
東京都北区王子にオープンした「COCOFURO かが浴場」は、サウナが魅力的!!
蒸気のみをシンプルに堪能する「サイレントロウリュ」と爆風と音楽を楽しむ「爆風ミュージックロウリュ」が時間帯ごとに楽しめます。
水風呂は広くて、深さもあって最高に気持ちイイ。外気浴スペースもあり、じっくりと"ととのう"ことができます。
(神奈川県横浜市)
2023年4月 OPEN!!
横浜で楽しむ極上サウナ体験!!
横浜の中華街のすぐそばに位置する「HARE-TABI SAUNA & INN」は、サウナ王 太田広氏が監修したサウナ施設です。
男性側のサウナは、近代産業発祥の地である横浜の象徴、蒸気機関のような車輪型サウナストーブ。ととのいスペースも素晴らしく、4種の送風装置で、心地よい風が届けられ、気持ちよく ととのうことができます。
(茨城県小美玉市)
2023年4月 OPEN!!
地域を盛り上げる交流の場!!
茨城県小美玉市の「みらい交流館」は、すぐ隣にある「霞台クリーンセンターみらい」で発電した電力を有効活用して地域に還元している公共の施設。
お風呂以外にも、ウォーキングプールやジム設備、お食事処を備えており、地域の交流の場としての役割も担っています。
(群馬県前橋市)
2023年3月 OPEN!!
新しい道の駅に温浴施設もOPEN!!
群馬県前橋市にオープンした「まえばし 赤城の湯」は、同時にオープンした「道の駅 まえばし赤城」の中にある施設。
道の駅は、温浴施設以外にもグルメ施設や物産販売所、農産物直売所、芝生広場、ガソリンスタンド、コンビニなどを備えており、連日人が押し寄せ、早くも人気の施設となっています。
(大阪府大阪市)
2023年4月 OPEN!!
心斎橋にできた
サウナのテーマパーク!!
心斎橋駅から徒歩3分「心斎橋筋商店街」の中にオープンした「大阪サウナ DESSE」。
200坪超の延床面積にそれぞれ異なるコンセプトの8つのサウナを備えたサウナ特化型の施設。
特にサウナ室内から水風呂に入れる「川サウナ」は珍しく、早くも名物サウナとなっています。
「サウナのテーマパーク」のような施設ですので、サウナファンはきっと気に入るはず。是非来店してみて下さい!!
(大阪府東大阪市)
2023年7月 OPEN!!
サウナと温泉を存分に楽しむ!!
東大阪市の花園ラグビー場のすぐそばにオープンした「花園温泉 sauna kukka」では、良質な天然温泉とサウナを堪能することができます。
プラス料金で利用できる3階「oma」は、水着で利用する男女共用のサウナエリア。巨大なサウナルームや水風呂、外気浴スペース、貸切サウナなどを備えています。
(兵庫県南あわじ市)
2023年7月 OPEN!!
淡路島にできた素敵な空間!!
兵庫県南あわじ市の「雁子の湯」は、複合リゾート施設「カリコリゾート」の敷地内にオープンしたスパ施設です。
足を伸ばして悠々と湯を堪能できる大浴場や最新のロウリュサウナ、11種類の良質な天然岩石による岩盤浴が楽しめます。
お食事処の雰囲気も良く、特に夕暮れ時は本当に素晴らしいロケーションを体感頂けます。
(愛知県東海市)
2023年5月 OPEN!!
極上の癒しタイムをどうぞ!!
愛知県東海市にオープンした「福寿の湯」では、炭酸風呂やジェットバス、日替わりの湯等、6種類のお風呂が楽しめます。
有料の休憩コーナーでは、TV付リクライニングチェアやドリンクバー、マンガ読み放題のサービスがあり、リラックスした時間を過ごすことが出来ます。
また、お食事処では本格的な自家製麺のうどんを頂くことができます。
(山梨県身延町)
2023年4月 OPEN!!
あまたの人を癒した天下の名湯!!
山梨県身延町の「しもべの湯」は、JR身延線「下部温泉」駅の目の前にある温泉施設。
日本の名湯秘湯百選に選ばれた下部温泉は、古くから骨折や切り傷に効くとされています。武田信玄公が戦いの傷を癒したと伝えられて以来「武田信玄のかくし湯」として有名です。
天然温泉やサウナが楽しめるのはもちろん、フィットネスジムや地産地消にこだわったお食事処も併設しています。
(富山県黒部市)
2023年7月 OPEN!!
貸切サウナが充実!!
富山県黒部市の「湯屋 FUROBAKKA」は、通常の大浴場の他に、貸切風呂や貸切サウナを数多く楽しめるスケールの大きな施設。
特にサウナに力を入れており、薪ストーブが特徴のサウナ、名水の里黒部の天然水に満たされた水風呂は、サウナ初心者の方もサウナ好きの方もお楽しみいただけます。
(北海道北広島市)
2023年3月 OPEN!!
夢のボールパークで温泉&サウナ!!
日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールド北海道」の中にオープンした「TOWER11」では、球場内で天然温泉・サウナを楽しむことができます。
試合がある日はもちろん、ない日でも営業しており、北海道の新名所となることは必至。ここでしか見られない球場の景色は圧巻。温泉やサウナを堪能することができます。
宿泊施設も併設されており、そちらもオススメ!!
(北海道帯広市)
2023年4月 OPEN!!
コンテナサウナに魅了される!!
北海道帯広市にオープンした「コンナサウナ」は、広大な敷地内にコンテナ型のサウナがいくつも点在する北海道らしいダイナミックな施設。
男女共用が6棟、女性専用が2棟、貸し切り用が4棟備えていて、いろいろな楽しみ方が出来ます。
(北海道岩見沢市)
2023年7月 OPEN!!
源泉かけ流し温泉&岩盤浴ロウリュ!!
岩見沢市の「岩見沢温泉 ほのか」は、2022年10月末に閉館した「岩見沢 ゆらら」の跡地を大幅リニューアルしての開業。
良質な天然温泉が楽しめる他、高温サウナやバレルサウナ、ロウリュが開催される岩盤浴もお楽しみ頂けます。休憩スペースやお食事処も充実しているため、1日のんびりと過ごすことが出来ます。
(北海道東川町)
2023年8月 OPEN!!
自然と調和する温浴施設!!
北海道東川町にオープンした「キトウシの森 きとろん」の外観は建築家の隈研吾氏監修、木材をふんだんに使用した木のぬくもりを感じられるデザイン。
展望露天風呂からは、季節ごとに移り変わる東川町の田園風景を望むことが出来ます。お食事処や休憩スペースもあり、ゆっくりと寛げるような施設となっています。
(宮城県角田市)
2023年6月 OPEN!!
「癒しの湯」で 心も体もあったまろう!!
宮城県角田市にオープンした「天然温泉 もみの木」では、お肌をよくする美肌の湯を楽しむことが出来ます。
珍しいのが浴室から直で行ける岩盤浴 (男女別)。タオルを持参すれば追加料金なしで岩盤浴を利用できるのは、お得かと思います。
その他、地元食材をふんだんに使用したお食事処や地元の特産品などを揃えたお買い物も楽しむことができます。
(宮城県仙台市)
2023年7月 OPEN!!
今最も行くべきスーパー銭湯!!
仙台市泉区にオープンした「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」は、サウナシュラン全国1位「スパメッツァおおたか」待望の2号店。
日本最多の6つの炭酸泉をはじめ、こだわりのサウナ、東北最大級のととのいスペース、6種類のアロマ岩盤浴、豊富な休憩スペースを備えた、今最も充実した設備を誇ると言っても過言ではないスーパー銭湯。
(山形県寒河江市)
2023年4月 OPEN!!
市民の為の憩いの温泉!!
山形県寒河江市の「湯るりさがえ」は、市民の健康増進と癒しを目的として造られた市民浴場。
天然温泉が高温浴槽・中温浴槽で楽しめる他、サウナ・水風呂も完備しており、心身共にリフレッシュすることが出来ます。
その他、福祉風呂や湯上りサロン、物販コーナー、休憩室、マッサージコーナーも完備。
(福島県福島市)
2023年3月 OPEN!!
高級感溢れる極上のサウナ施設!!
福島駅前にオープンしたサウナ施設「SAUNA F-tuuli」は、定員20名の一般的な大ルームサウナと予約制の貸切個室サウナ3部屋を備えた施設。
大ルームサウナは、男性専用で、120分制。高級感が溢れるスタイリッシュな内装で、じっくりとサウナを堪能することができます。
(福島県須賀川市)
2023年3月 OPEN!!
翠ヶ丘公園に温浴施設がOPEN!!
福島県須賀川市の「翠ケ丘公園」内にオープンした「Sauna & Spa Green」。
大浴場では、10人以上がゆったりと入れる内風呂や露天風呂のほかオートロウリュサウナ・水風呂が楽しめます。
別料金で屋外サウナを利用することが可能。電気ストーブ式の円柱形サウナ「バレルサウナ」と、まきストーブ式のテントサウナが楽しめます。
イタリアで修行したシェフが腕をふるうレストランもオススメ。
(福島県双葉町)
2023年6月 OPEN!!
双葉町に待望の温浴施設がオープン!!
福島県双葉町にオープンした「さくらの里双葉」は、ビジネスホテルに隣接した施設。
双葉町に、温浴施設ができるのは震災後初となるため、地元の方にも是非利用して頂きたい施設。
2階がレストランになっており、美味しい食事を楽しむこともできます。
(広島県広島市)
2023年5月 OPEN!!
広島最大級のスタジアムサウナ!!
広島市安佐南区のイオンモール広島祇園内にオープンしたのが「スパシーレ祇園」。
サウナが大きく快適。特に男性サウナは西日本最大級の大きさを誇ります。オートロウリュも20分に1度稼動し、快適空間で無理なく十分な発汗を楽しめます。
2階は有料の休憩エリアになっており、漫画を読みながらのんびりと1日過ごすことができるようになっています。
(島根県益田市)
2023年7月 OPEN!!
海を間近に感じられるサウナ!!
島根県益田市「サウナブリーズ」は、男女別のサウナ、プライベートルームを備えたサウナ施設。
日本海に面しており、オーシャンビューの最高の眺めを見ながら"ととのう"ことが出来ます。隣接しているカフェや宿泊施設もありますので、併せて利用するのも楽しみの一つ。
(福岡県福岡市)
2023年7月 OPEN!!
環境にこだわったサウナ!!
福岡市中央区西中洲の「for sauner」は、完全予約制かつ、同時利用人数を最大9人に制限しているため、ひとりひとりに余裕のある快適なサウナ体験が可能。
こだわりのサウナ室、脱力を追求した寝湯水風呂、自分専用のラグジュアリーチェアなど、サウナを楽しむための要素が詰まった施設になっています。
(熊本県熊本市)
2023年4月 OPEN!!
ラグジュアリーなサウナ&スパ!!
熊本市中央区水前寺にオープンした「湯屋 水禅」は、旅館「松屋別館」の2階にあり、日帰り利用も可能な施設。高級感溢れるラグジュアリーな空間となっています。
お風呂は、阿蘇の伏流水を汲み上げて加熱した人工ラジウム泉。広々としたサウナは総ヒノキで、サウナストーンには阿蘇の溶岩を使用。
別料金で、プライベートサウナも完備しており、茶室をイメージした和テイストのサウナを楽しむことができます。
人気のある記事