このページでは、まだオープンしていないスーパー銭湯の情報を紹介しています。
オープン前の施設ってワクワク、ドキドキしますよね。情報がわからないので、どんな施設になるんだろう?岩盤浴はあるのかな?入浴料は安いのかな?高いのかな?なんて妄想したりしてしまいます。
あなたの街のすぐ近くにも新規オープンを控えたスーパー銭湯があるかもしれません。是非、探してみて下さい。
2023年6月12日 OPEN!!
2023年6月12日、福島県双葉町に、温浴施設「さくらの里双葉」がオープンします。双葉町に、温浴施設ができるのは震災後初。
運営するのは「ビジネスホテルARM双葉」を運営する株式会社アルムシステムで、同ホテルの隣に、日帰り入浴や宿泊、飲食ができる施設「さくらの里双葉」を建設する。
木造2階建ての2棟を建設する予定で、宿泊棟は28室を備える。もう1棟は1階に温浴施設「双葉の湯」、2階には70席を備えるレストランが入る。
2023年7月14日 OPEN!!
2023年7月14日、富山県黒部市にある「道の駅 KOKOくろべ」の隣接地に「湯屋 FUROBAKKA」がオープンします!!
場所は、黒部市総合公園のすぐそば。上画像の「誘致ゾーン」にスーパー銭湯がオープンします。
運営するのは「光陽興産株式会社」。
同社は高岡市で人気のスーパー銭湯「陽だまりの湯」の運営実績があることから、今回の施設も、かなり期待ができます。
2023年7月 OPEN!!
青森県中泊町に温泉やトレーニング施設を備えた「総合福祉健康センター (仮称)」がオープンします。
施設は、鉄筋コンクリート 一部2階建てで、温泉やリハビリに対応したトレーニングジム、レストラン、野菜などの直売所が設けられる計画。
温泉浴場には、大浴場と露天風呂、家族風呂が2部屋整備される。
2023年度中 OPEN!!
川崎市多摩区の向ヶ丘遊園跡地に新たなスーパー銭湯がオープンします。
温浴施設エリアの敷地面積が約25,600㎡とかなり大きく、日本有数の温浴施設となりうる。周囲の自然を活かした眺めのよい露天風呂や貸切個室風呂、着衣サウナなどが取り入れられる予定。
施設は「温浴施設エリア」以外にも「商業施設エリア」と「自然体験エリア」の3つのゾーンがあり、完成すれば川崎を代表する観光地になると思う。
2023年 OPEN!!
2023年春以降、北海道東川町に「キトウシ保養施設 (仮称)」がオープンします。
2021年3月まで営業する「キトウシ高原ホテル」を建て替える計画で、1階には、ショップやレストラン、2階に温浴施設、屋上には、田園風景などを望める「山の展望台」を設置する計画。
温浴施設は、田園風景が広がる露天風呂やサウナを備える。
2023年 OPEN!!
仙台市青葉区錦ケ丘に温浴施設「愛子天空の湯 そよぎの杜」がオープン予定であることがわかりました。
場所は「錦ケ丘ヒルサイドモール」北隣の新商業エリア。
2023年頃OPEN予定です。
設計は、温浴施設業界トップクラスのシェアを誇っている玉岡設計。
2023年後半 OPEN!!
中央自動車道「小牧東IC」と小牧JCT間の約26haの土地に、高速道路や一般道から立ち寄れるサービスエリア「小牧オアシス (仮称)」が建設予定で、その敷地内に温浴施設が開業予定であることがわかりました。
オアシスパーク内には、温浴施設以外にも、レジャー・スポーツ施設、ドッグラン、ふれあい動物広場、BBQ場なども入る計画。
2023年12月 OPEN!!
2023年12月、富山県南砺市岩屋に温浴施設「37BASE」がオープンします。
施設は鉄骨平屋建てで、延べ床面積約700㎡。7種類ある大浴場や炭酸風呂、サウナ、岩盤浴などを備える計画。サウナは男湯と女湯でそれぞれ約10人が同時に利用できる大きさ。
2023年以降 OPEN!!
北海道七飯町にある人気の道の駅「なないろ・ななえ」の北側部分に、温泉施設が建設されることがわかりました。
当初は2021年4月にオープン予定でしたが、新型コロナウイルス等の影響で工期が延び、現在オープン時期は未定。
施設は、2階建てで、延べ床面積約2200㎡。1階には露天風呂付きの浴場やレストラン、カフェラウンジが入り、1、2階合わせて25室の宿泊施設も備える予定。
また、敷地内にはリンゴやブドウなどが収穫できる観光農園も整備されます。
2024年2月1日 OPEN!!
築地市場に変わり、新たな中央卸売市場となった「豊洲市場」ですが、そこに「千客万来施設」がオープンします。約200店舗が集まるショッピングゾーンと24時間営業の日帰り温泉施設、宿泊施設からなる施設で、2023年度冬にオープン予定です。
日帰り温泉&宿泊施設は、地下2階・地上11階建てで、屋上の展望デッキには足湯を設置、全天候型のスペースにおけるイベントの実施などが計画されています。
2024年2月 OPEN!!
横浜市青葉区、東急線「こどもの国」駅から徒歩5分の位置にスーパー銭湯が計画されています。
「W.A.Oこどものくにショッピングセンター」の第3駐車場だった区画を整備する模様。
運営するのは「湯楽の里」や「喜楽里」ブランドで、20店舗以上の温浴施設を運営しているサンフジホールディングス。
工事着工は2023年2月、工事完了は2024年1月21日の予定で、オープンは2024年2月。
2024年3月 OPEN!!
鹿児島県奄美大島大和村に「奄美温泉大和 ハナハナビーチリゾート」が開業予定。
整備を進めているのは、東京の株式会社グレイ美術。天然温泉が地下1600mから湧出しており、大浴場やサウナ、レストランを併設した温泉エリアのほか、プールやファミリーキャンプサイト、BBQ日帰りサイト、グランピングサイトなどが整備される模様。
2024年春 OPEN!!
東京都稲城市、よみうりランドに隣接するフラワーパーク「HANA・BIYORI」の敷地内に、天然温泉を有する日帰り温浴施設がオープンします!!
現在営業している「よみうりランド 丘の湯」は、2024年1月に営業終了する予定。
新施設は、開放的な「絶景露天風呂」や岩盤浴、サウナなど、魅力溢れる施設を計画。
2024年夏以降 OPEN!!
JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」に、関西最大級となる都市型スパの出店が決定しました。
温浴施設以外にも、オフィスやホテル、商業施設、都市公園、分譲マンションなども計画されている一大プロジェクトで、2024年夏に一部を先行まちびらきし、2027年度に全体開業が予定されております。(温浴施設がいつ頃オープンするのかは、まだ発表されていません)
2024年度 OPEN!!
東京都小金井市のJR「武蔵小金井」駅東側高架下に温浴施設が計画されています。
工事は着工が2023年2月、完了が2024年3月の予定。面積は5,158㎡で、内8% (412㎡) は小金井市まちづくり条例指定開発事業の定める自主管理公園を作る計画。
温泉採掘の予定はなく、沸かし湯による運営となる模様。
2024年度 OPEN!!
2024年、山口市湯田温泉に複合温泉施設「湯田温泉パーク (仮称)」がオープン予定。
JR「湯田温泉」駅から徒歩13分ほどの位置。「湯田温泉の恵みと大屋根で広がる豊かな暮らしの拠点」がコンセプトで、イベントにも対応する大屋根広場やテラス、温浴施設、飲食エリア等を配置する計画。
経済波及効果は、年間13億900万円、年間10万人の利用者を見込んでおり、地域の交流拠点になればと期待されます。
2024年度 OPEN!!
長崎市に計画されている「長崎スタジアムシティ」内に温浴施設が造られることがわかりました。
「長崎スタジアムシティ」は、サッカースタジアムを中心に、アリーナ・オフィス・商業施設・ホテルなどの周辺施設からなる大きなプロジェクト。
商業施設は、スタジアムなど施設間を回遊できる構造で、365日楽しめる仕組み。そこに温浴施設などを計画しています。
2025年 OPEN!!
2025年、大阪市此花区にオープン予定のスーパー銭湯は「天然温泉 ひなたの湯」の2号店目。
1号店の新大阪店は、スーパー銭湯では珍しく賃貸マンションの屋上 (9階) にありますが、新店舗も同様に賃貸マンションの最上階に造られる計画。
既に温泉の掘削工事が開始されており、天然温泉や露天風呂、サウナなどが楽しめる模様。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや2025年開催の「大阪・関西万博」会場からも近いため、オープンすれば、レジャー帰りの立ち寄りスポットとしても活用できそうです。
2025年春 OPEN!!
2025年春、松阪市船江町にオープンする「イオンタウン松阪船江」の中に、大型温浴施設が計画されていることがわかりました!!
「イオンタウン松阪船江」の敷地面積は約7万7100㎡、延べ床面積は約2万3千㎡で、駐車台数は約1200台。
スーパーマーケットや生活雑貨、サービス店舗、大型温浴施設などが出店するほか、「松阪公民館」が移転する。
2023年以降 OPEN!!
岐阜県北方町にオープンするイオンタウンの中に、温浴施設がオープンします。
イオンタウンには、スーパーマーケットや温浴施設、スポーツジム、サッカーグラウンド、カートコース、バーベキュー広場などを含む延べ床面積3万㎡の複合施設が計画されています。
2025年度 OPEN!!
2025年、茨城県取手市にオープンするイオンモール取手 (仮称) の中に、温浴施設が計画されています!!
イオンモール取手は、国内最大規模の商業施設となる予定で、国道6号線を挟んで、ノースタウン・サウスタウンに別れる。温浴施設はノースタウンに建設される予定で、道の駅や公園などが隣接される計画。
2026年度 OPEN!!
長崎県諫早市に大型商業施設「ゆめタウン諫早 (仮称)」が計画されていることがわかりました。その一部に温浴施設も造られるようです。
2026年度にオープンを目指しているようです。
ショッピングモールはもちろん、シネコンや温浴施設、フィットネスジム、医療・高齢者施設、イベント広場なども造られる模様。
オープン時期未定
静岡県小山町の「富士モータースポーツフォレスト」内に、温浴施設がオープン予定であることがわかりました。
「富士モータースポーツフォレスト」は、国際サーキット「富士スピードウェイ」を中心に、ホテルやミュージアム、レーシングチームガレージ、温浴施設、レストランなど、モータースポーツ文化を楽しめる多彩な施設から構成。
ミュージアムと「富士スピードウェイホテル」は、2022年秋開業予定。その他の施設については、順次オープンする予定。
オープン前の施設情報を見ていると、未来を覗いているようで、ワクワクしますネ。
「スーパー銭湯」はもうブームではなく、なくてはならない文化になっています。そして今後のスーパー銭湯はもっと進化していくことでしょう。
常人では考えも及ばないような新しい技術や発想によって、もっと快適に、もっと革新的になっていくことと思います。
人気のある記事