温泉・サウナ用語辞典

温泉とは?

地中から湧出した温水の温度が、25℃以上あれば「温泉」。

25℃未満の場合でも、環境省が定めた19項目の物質が規定量以上含まれている場合も「温泉」として認められます。

また、条件を満たせば、水蒸気やガスも温泉となります。

温泉

19項目の物質 含有量規定

物質名 含有量 (1㎏中)
溶存物質 (ガス性のものを除く) 総量1,000㎎以上
遊離炭酸 (CO2) 250㎎以上
リチウムイオン (Li+) 1㎎以上
ストロンチウムイオン (Sr2+) 10㎎以上
バリウムイオン (Ba2+) 5㎎以上
フェロ又はフェリイオン (Fe2+,Fe3+) 10㎎以上
第一マンガンイオン (Mn2+) 10㎎以上
水素イオン (H+) 1㎎以上
臭素イオン (Br) 5㎎以上
沃素イオン (I) 1㎎以上
ふっ素イオン (F) 2㎎以上
ヒドロひ酸イオン (HAsO42-) 1.3㎎以上
メタ亜ひ酸 (HAsO2) 1㎎以上
総硫黄 (S) [HS+S2O32-+H2Sに対応するもの] 1㎎以上
メタほう酸 (HBO2) 5㎎以上
メタけい酸 (H2SiO3) 50㎎以上
重炭酸そうだ (NaHCO3) 340㎎以上
ラドン (Rn) 20(百億分の1キュリー単位)以上
ラジウム塩 (Raとして) 1億分の1㎎以上

温泉・サウナ用語辞典

人気のある記事

ページ上部へ移動


新店舗情報、スパ銭ニュースを配信!!

X

X

ご支援のお願い リンク
運営者 このサイトについて
プライバシーポリシー お問い合わせ

全国のスーパー銭湯

ページ上部に戻る↑

Copyright c 2025 スーパー銭湯全国検索制作委員会 All Rights Reserved.