温泉・サウナ用語辞典

黄土サウナとは?

黄土を壁面に塗ったサウナ室のこと。

黄土は、中国の黄土高原やヨーロッパ中部などの砂漠に堆積する土。壁材には、黄土の他に、藁や砂、土などを練り合わせて作られる。

朝鮮半島の人々は、黄土を解毒作用のある土として古くから重宝しており、韓国系のサウナ=チムジルバンを謳っている施設に黄土サウナが用いられることが多い。

近年では、その効果が知れ渡り、全国のサウナ施設で用いられています。

黄土サウナ

黄土サウナの効果は?

黄土を熱すると遠赤外線を放ち、効率よく体の深部にまで到達し、内側から体温を上昇させ、身体の奥から発汗を促します。

●関連動画

温泉・サウナ用語辞典

人気のある記事

ページ上部へ移動


新店舗情報、スパ銭ニュースを配信!!

X

X

ご支援のお願い リンク
運営者 このサイトについて
プライバシーポリシー お問い合わせ

全国のスーパー銭湯

ページ上部に戻る↑

Copyright c 2025 スーパー銭湯全国検索制作委員会 All Rights Reserved.