温泉・サウナ用語辞典

羽衣とは?

「羽衣 (はごろも)」とは、サウナ後に入る水風呂で感じる『身体の表面を覆う温度の膜』のこと。

水風呂に入る時、初めは「冷たい」と感じますが、静止して5〜15秒ほど経過すると体の表面に膜ができるような感覚になり、冷たいと感じにくくなります。

この膜が「羽衣」です。

サウナによって身体に溜まった熱と冷たい水が中和され、薄い温度の膜ができるのです。

ただし、羽衣はとても繊細で、動いたり、他の人による水の揺れで簡単に壊れてしまいますので、水風呂の出入りには注意しましょう。

羽衣

「羽衣はがし」とは?

『羽衣はがし』とは、水風呂にバイブラやジェット水流などの動的な機能を持たせ、あえて羽衣を壊す行為のこと。

刺激的な冷たさを楽しみたい人にオススメです。

温泉・サウナ用語辞典

人気のある記事

ページ上部へ移動


新店舗情報、スパ銭ニュースを配信!!

X

X

ご支援のお願い リンク
運営者 このサイトについて
プライバシーポリシー お問い合わせ

全国のスーパー銭湯

ページ上部に戻る↑

Copyright c 2025 スーパー銭湯全国検索制作委員会 All Rights Reserved.