温泉・サウナ用語辞典

ケロリン桶とは?

全国の銭湯で使われている黄色いプラスチック製の桶のこと。桶の中央に赤い文字で「ケロリン」と印刷されています。

ケロリン桶

そもそもケロリンとは?

そもそも「ケロリン」とは、内外薬品 (現:富山めぐみ製薬) が、製造販売している解熱鎮痛薬のこと。

ケロリン桶

ケロリン桶はどうやって誕生した?

東京オリンピックの前年 (昭和38年)、内外薬品に睦和商事の営業スタッフから「湯桶にケロリンの広告を出しませんか?」と持ち掛けられたのがきっかけ。

ケロリンの拡販を狙っていた内外薬品は、睦和商事と独占契約を結び、製造を開始した。

当時の銭湯は木製の桶が主流であったが、木桶は衛生上の問題があり、合成樹脂製の桶に切り替わりつつある時期であった。素材にプラスチックを採用し、衛生的で頑丈なケロリン桶は好評を博し、全国各地の銭湯に広まった。

しかし、2013年に販売元であった睦和商事が経営破綻。ケロリン湯桶の販売・配布展開については内外薬品によって行われ、2018年4月からは内外薬品が出資する「富山めぐみ製薬」が引き継いでいる。

ケロリン桶は2種類ある?

ケロリン桶は関東サイズと関西サイズが存在します。

・A型(関東):重さ360g 直径225mm 高さ115mm
・B型(関西):重さ260g 直径210mm 高さ100mm

関東の方が大きくて、関西が小さめ。
関西では、湯舟から桶で湯を汲んで、かけ湯をする習慣があり、関東用を使用した場合、湯が入り過ぎて重くなってしまうため、小さくしたんだとか。

ケロリン桶

ケロリン桶って買えるの?

現在ケロリン桶は、公式オンラインショップで購入することができます。

A型・B型両方買えます!!
その他にも、浴室用の椅子やタオル、スリッパ、ストラップなど様々なグッズが販売されていますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。

ケロリン桶

温泉・サウナ用語辞典

人気のある記事

ページ上部へ移動


新店舗情報、スパ銭ニュースを配信!!

X

X

ご支援のお願い リンク
運営者 このサイトについて
プライバシーポリシー お問い合わせ

全国のスーパー銭湯

ページ上部に戻る↑

Copyright c 2025 スーパー銭湯全国検索制作委員会 All Rights Reserved.