柚子湯 (ゆずゆ)とは?
柚子を浮かべたお風呂のこと。
日本では、冬至の日に「柚子湯」に入るという風習があります。
多くの温浴施設でも、冬至の日のイベントとして「柚子湯」を開催していますので、是非行ってみて下さい!!
冬至にゆず湯に入る理由は?
銭湯ができた江戸時代から始まった習わし。
冬至=「湯治」、柚子=「融通」の語呂合わせで、冬至 (湯治) にゆず湯に入って身体息災であれば融通がきいてうまくいくと考えました。
これが洒落を好む江戸っ子に受け、冬至に柚子湯に入る風習が広がったといわれています。
また、柚子湯には血行を促進して、体の芯から温める効果があるため「冬至に柚子湯に入ると風邪をひかない」とも言われています。
人気のある記事