鶴の名湯 温湯温泉
住所 | 青森県黒石市温湯温湯鶴泉79 |
電話番号 | 0172-54-8591 |
営業時間 | 5:00~22:00 (最終受付 21:30) |
定休日 | 無休 (4月、11月は臨時休あり) |
駐車場 | 60台無料駐車場完備 |
店舗情報が、最新ではない可能性があります。
最新の情報は公式サイトをご覧頂くか、直接店舗にお問合せ下さい。(最終更新日:2025/2/18)
●入浴料金
料金 | |
大人 (中学生以上) | 300円 |
小学生 | 100円 |
3歳以下 | 無料 |
- シャンプー等の備え付けはありません。タオルと一緒にご持参下さい。(有料あり)
- ドライヤー:3分 10円。
- 脱衣所のロッカーは100円硬貨が必要。(返却式)
-
シャンプー等
有料 -
タオル
有料 -
ドライヤー
有料
300円で入れる名湯!!
黒石温泉郷にある日帰り温泉施設「鶴の名湯 温湯温泉」。
300円という超リーズナブルな価格で利用できるため、地元のお年寄りを中心に非常に人気がある施設です。
天然温泉は「塩化物泉」で、体の芯からポカポカと温まるいいお湯。
露天風呂はなく、温度の違う内湯が2つというシンプルな造りの浴槽ですが、充分に癒されます。
休憩スペースもありますので、お連れ様の待ち合わせ等にお使い出来ます。
●お風呂施設
主浴槽、熱湯、洗い場
●温泉データ源泉かけ流し
[ 泉質 ] ナトリウム - 塩化物泉
[ 効能 ] 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
●その他の施設
待合スペース、売店、自販機
●「鶴の名湯」の口コミ・感想
今日はまず鶴の名湯 温湯温泉に行きました
— 休日まったびより (@umigawa1011) January 29, 2025
温湯温泉は宿泊施設の温泉客舎に泊まり、外湯の共同浴場で温泉に浸かるという昔ながらの湯治場
調べたらかなり熱いと出てきたのですが、ちょうど良い温度で気持ちよく長湯してしまった笑
その後、雰囲気の良い温泉街をブラブラしました😄#温泉#青森県 pic.twitter.com/AQDufUKySQ
#539湯目「鶴の名湯 温湯温泉」
— ゆうのすけ (@brave_starx) December 7, 2024
朝風呂は温湯温泉の共同浴場へ♨️
朝5時オープンで料金300円。
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉かけ流し。
ぬる湯とあつ湯浴槽があります。
早朝から地元の方で賑わっていました🙂
※風呂写真はパンフより#温泉 #今日の温泉 pic.twitter.com/tljEH94U6N
バス停🚌から歩いてすぐのところにある青森県黒石市、鶴の名湯・温湯温泉です♨️
— you湯♨️ (@you962270029159) November 29, 2024
浴槽は熱い湯、温い湯の2つがあり、ナトリウム・塩化物泉がぜいたくに源泉掛け流しされてました✨
芯から身体が温まり、生き返りました🥰 pic.twitter.com/0DBCGP7LwK
温湯温泉の共同浴場「鶴の名湯」。400年以上の歴史を誇り現在でも内湯を持たない客舎が残る湯治スタイルが主流の名湯。読みは「ぬるゆ」ですが湯冷めのしない少々熱めの湯。温泉以外に娯楽施設のない山あいの静かな静かな温泉です。 pic.twitter.com/vS6fpjLHYf
— 風太 (@futanaritakara) February 12, 2024
トミコさん
50代 女性
投稿日:2018年11月3日
近隣の温泉に比てリーズナブルです。浴槽は「熱い」と「温い」の2つがあり、体の芯からポカポカ温まります。シャンプーとかはないので持参しましょう。
より大きな地図で 青森県のスーパー銭湯 を表示
●お車をご利用の場合
東北自動車道「黒石IC」から国道102号を十和田湖方面へ6km
●公共交通機関をご利用の場合
弘南鉄道弘南線「黒石」駅から弘南バス虹の湖公園方面行きで20分、「温湯温泉」下車すぐ
情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は公式ホームページや店舗にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらから出来ます。
青森県のスーパー銭湯 | |
青森県 スーパー銭湯 | 地図から検索 |
おすすめランキング | 24時間営業 |
おすすめサウナ | 漫画が読める施設 |
朝風呂 | JAF会員優待 |
カプセルホテル |
人気のある記事