尾白の湯
住所 | 山梨県北杜市白州町白須8056 |
電話番号 | 0551-35-2800 |
営業時間 | 12:00~20:00 (最終受付 19:30) |
定休日 | 水曜 (祝日の場合は翌日) 夏休みは無休 |
駐車場 | 400台無料駐車場完備 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、営業時間の短縮、臨時休業等の可能性がございます。最新の情報は各店舗の公式サイトをご覧頂くか、直接店舗にお問い合わせし、ご確認下さいますようお願い申し上げます。
●入浴料金
一般 | 北杜市内の方 | |
大人 (中学生以上) | 830円 | 410円 |
子供 (小学生) | 420円 | 200円 |
小学生未満 | 無料 |
※シャンプー等は備え付けがあります。タオルはご持参下さい。
※販売フェイスタオル:200円、販売バスタオル:850円
-
シャンプー等
あり -
タオル
有料 -
ドライヤー
あり -
食事
可能
●宿泊した場合の料金を見る
●お得情報
JAFの入会方法・料金はコチラから!!
アウトドアを満喫できる公園で
超高濃度の天然温泉も楽しめる!!
白州・尾白の森名水公園「べるが」の中にある日帰り温泉施設「尾白の湯」のご紹介です。
「べるが」は日帰り温泉以外にも、キャンプ場や宿泊施設、バーベキュー場などを備えた大きな公園です。
「尾白の湯」はゆったりとした大きな内湯と露天風呂があり、露天風呂には茶褐色の源泉浴槽があります。天然温泉は「塩化物強塩温泉」で、地下深くより湧き出でる超高濃度のもの。ぬる目の温度だったので、気持ちよく長湯ができました。
露天風呂からは八ヶ岳の素晴らしい眺めも楽しめます。透明のお湯は、温泉を天然水と混ぜて10%に希釈したもの。こちらでも温泉効果は充分にあるそうです。
浴後は、お食事処やお休み処で、のんびりとくつろぐことができます。
お食事処では、尾白の湯の源泉をじっくり煮込んでつくられた山脈の塩を使ったラーメンや、鳥もつなどの地域の郷土料理などが頂けます。
お風呂だけでも充分に利用する価値がありますし、大自然を満喫できる「べるが」を楽しんだ後に寄る癒しスポットとしても活用できます。
●温泉データ循環
[ 泉質 ] ナトリウム - 塩化物強塩温泉
[ 源泉温度 ] 36.7℃ [ PH値 ] 7.80
[ 効能 ] きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症
●お風呂施設
源泉露天風呂、名水露天風呂、内湯、寝湯、打たせ湯、水風呂、サウナ
●その他の施設
お食事処、休憩スペース、コインマッサージ機、売店、自販機、バーベキュー場、キャンプ場、公園
サウナ情報
高温サウナ
90~92℃
水風呂
17~20℃
外気浴 ◯、給水器 ◯
※温度はあくまで目安です。季節や状況によって変化することがあります。
●「べるが」の動画
●「尾白の湯」の口コミ・感想
久々に“尾白の湯”に来た
— Kazu(エミュー) (@Kazu_YR3) January 25, 2022
露天風呂は赤茶色めっちゃ濃い温泉で最高👍
正面には八ヶ岳も! pic.twitter.com/NayseAFslC
今日は山梨の温泉へ♨️
— Keisa (@Keisa0921) January 3, 2022
基準値の30倍の様々な成分含有の泉質 塩分も多くしょっぱいお湯でした
良いお天気☀️八ヶ岳が自宅からとは全く違う形に見えて新鮮でした✨🏔️#尾白の湯 #八ヶ岳 pic.twitter.com/sFrGUMqUAl
山梨県北杜市の尾白の湯に立ち寄った。
— バヤン (@bayankabu) December 11, 2021
赤い湯の温泉のミネラルがとんでもない高濃度らしい。 pic.twitter.com/ZjLULJ7e9e
#サウナ#サ道#北杜市
— u-T@ (@fire94051) October 14, 2021
今日は山梨県北杜市にある「尾白の湯」に来てみました、何回も来ているのにサウナは初めての入室です。サウナ、90℃、水風呂、温度不明ですが南アルプスの湧水で肌あたりがばっちりでした。壮大な八ヶ岳を眺めながら整い椅子で外気浴できます。 pic.twitter.com/VLx3cysBhT
甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯(4)
— 信大お風呂同好会 (@onsenclub3) September 23, 2021
山梨県北杜市の推し風呂に、久々の再訪を果たしました!源泉の濃度が非常に高いのが特徴です。殆どの浴槽で10倍に加水されているのですが、それでも塩化物泉の濃さを感じられます。広い露天は屋根がなく開放的で、今日みたいな快晴の日には最適!浴槽も豊富で楽しめます pic.twitter.com/GMmJ3Gur8q
北杜市白州にある尾白の湯初訪問。
— AKIRAゴナクレイジー (@gbc_gonnacrazy) March 29, 2021
古代海水系の強塩泉で、高濃度のレアメタル系成分が特徴。浴感はポカポカで、肌がスルスルになるものの指先が強烈にガサついたので重曹成分も強そうです。赤茶の湯色は意外にも金気臭はナシ。
田中教授のお墨付き通りの、かなり個性的なお湯でした。#山梨の温泉 pic.twitter.com/rYgXg9n7Eg
●お車をご利用の場合
【東京方面より】中央道「須玉インター」より20分
【長野方面より】中央道「小淵沢インター」より20分
●公共交通機関をご利用の場合
JR中央本線「小淵沢」駅からタクシーで20分
営業時間や料金などの情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は 尾白の湯 公式HP や店舗にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらから出来ます。
人気のある記事