壱湯の守
住所 | 愛媛県松山市末町267 |
電話番号 | 089-977-1111 |
営業時間 | 11:30~21:00 (札止め 20:30) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 500台大型無料駐車場完備 |
●入館料 (税込)
ご利用料金 | |
大人 (中学生以上) | 1100円 |
小人 (3歳~小学生) | 550円 |
※シャンプー等は備え付けがあります。タオルはご持参下さい。
●宿泊した場合の料金を見る
●お得情報
大自然に囲まれた露天風呂が最高!!
松山市の山の奥、自然豊かな場所にある「奥道後 壱湯の守」。基本的は宿泊施設ですが、日帰り利用も人気があります。
お風呂は、7種類も浴槽があり、露天風呂はとにかく広く、敷地面積が1500㎡を誇ります。天然温泉は「アルカリ性単純硫黄温泉」で、ほんのりと硫黄の香りが楽しめ、ツルスベ感もある素晴らしいお湯。
露天風呂は景色を遮る仕切りがなく、大迫力の自然の緑を見ながら、入浴が楽しめ最高です。
浴後は、日帰り利用でもビュッフェを楽しむことができます。リーズナブルで美味しいので、オススメです。
●温泉データかけ流し浴槽あり
[ 泉質 ] アルカリ性単純硫黄温泉 [ PH値 ] 9.4
[ 効能 ] 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、痔疾、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症
●お風呂施設
大露天風呂、寝湯、絹の湯、岩湯、サウナ、貸切風呂 (別料金)
●その他の施設
お食事処、宿泊施設、整体、休憩処、夏季限定プール、売店、Wi-Fiフリー
●壱湯の守の動画
●「壱湯の守」の口コミ・感想
午前中に全てのミッションを終えて帰りの飛行機まで時間つぶしに奥道後温泉へ行ってみる。道後温泉とは泉質の異なる自家源泉かけ流し、西日本最大の露天風呂という謳い文句の『壱湯の守』は山間にある古びた巨大旅館。色んな湯船のある露天風呂で山肌を眺めながら硫黄泉を堪能。うん、いい湯でした♨ pic.twitter.com/6ZEm9e4pXS
— 手塚るみ子 (@musicrobita) January 31, 2020
道後温泉郷をめぐる旅 その1
— ゆう♨️週末温泉 (@onsentravel118) January 12, 2020
奥道後温泉の「壱湯の守」へ♨️
豊富な種類で泉質の良いの露天風呂+ランチバイキング付で1,600円はコスパ最高!地元にあったら毎週来たい🤭 pic.twitter.com/qU1x7PSvmm
奥道後壱湯の守…こんな気持ちのいい景色の中で露天風呂に入れるなんて幸せな時間!
— けんちゃん (@bfSX9DO7Cb05CtF) November 15, 2019
露天風呂の湯気がこっちにおいで〜と誘ってる♨️😆#奥道後壱湯の守 #露天風呂 #温泉 #紅葉 #スマホ撮影 #写真好きな人と繫がりたい #自然 #壱湯の守 pic.twitter.com/mHMXZzojRF
夏の昼間の露天風呂は天然サウナ😵💦 でもしっかり汗を抜いてスッキリ!奥道後の昭和レトロな温泉ホテル「壱湯の守」さんでくつろいでます😊 pic.twitter.com/9XmsrqKvw8
— ペンミ@Carpenguin (@mkiipen) August 1, 2019
奥道後の壱湯の守でランチバイキングしてきました。どれもすごーーーく美味しかった!自分で盛り付ける海鮮丼と冷しゃぶサラダ、プリンがお気に入りでした。3回取りに行っちゃったよね。久々にしっかり硫黄の匂いのする温泉に浸かって充電しました。 pic.twitter.com/B32evNoxo0
— 丼たると (@tarutodonn) July 12, 2019
今日仕事で行った奥道後壱湯の守(旧:奥道後ホテル)のレトロフューチャー感がかっこよかった。
— 69(ロク) (@nbfm_69) April 4, 2019
地下の食堂は元は劇場だったらしくエントランスの雰囲気がサイコーだった。
この時期目の前に広がるうば桜が点在する山のすがたも絶景の一言。 pic.twitter.com/pMUHbpRR3a
より大きな地図で 愛媛県のスーパー銭湯 を表示
●公共交通機関をご利用の場合
JR松山駅よりお車もしくは伊予鉄バス(奥道後行)で30分
●お車をご利用の場合
松山ICから国道317号線を通って今治方面に40分
営業時間や料金などの情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は 奥道後 壱湯の守 公式HP や店舗にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらから出来ます。
人気のある記事