近年「道の駅」は大変人気があり、現在では全国に1,200駅以上もの道の駅が認定されています。運転ドライバーの休憩施設としてはもちろん、農産物直売所やグルメ、温泉、体験施設など、観光スポットとしても注目されています。
そこで当サイトでは「日帰り温泉」が楽しめる道の駅をピックアップして、ご紹介させて頂きます。温泉と道の駅の両方を是非、お楽しみ下さい!!
道の駅 土佐和紙工芸村
いの町にある「道の駅 土佐和紙工芸村くらうど」は、国道194号線沿いにあり、すぐ横には「仁淀川」が流れる風光明媚な場所。
体験施設が充実しており、土佐和紙の「紙すき」体験やはた織り、カヌー、釣りなど多彩なプログラムが用意されています。
温浴施設
日帰り入浴施設では、
仁淀川の伏流水を薪で沸かしたスパ。
自然の薬草だけを数種類ブレンドした薬湯や露天風呂、サウナ、水風呂を楽しむことが出来ます。
おすすめグルメ
おすすめグルメは、直販所「山と川」で頂ける「紫黒うどん」。
古代米を練り込んだ麺は地元のおばあちゃんの手作り。モチモチした食感が特徴で、噛むほどほのかに甘さが感じられます。
関連動画
道の駅 土佐和紙工芸村
【住所】高知県いの町鹿敷1226
【電話番号】088-892-1001
【公式HP】https://www.qraud-kochi.jp
【駐車場】普通車 64台、大型 5台、身障者用 1台
【施設】お土産処、お食事処、温泉施設、体験施設、宿泊施設
道の駅 木の香
高知県いの町の北部、山間部の大自然に囲まれた場所にある「道の駅 木の香」は、ロケーションが魅力。目の前に桑瀬川が流れ、景色は最高!!
温泉以外には、レストランやお土産物が買える物産館を備えています。
温泉施設
温泉施設では、保温効果の高い「塩化物泉」が堪能出来ます。
露天風呂が開放的で、自然を感じながらのんびりとした時間を過ごせます。
また、高温サウナと石鎚山の伏流水を使用した水風呂もあり、心身共にリフレッシュできます。
おすすめグルメ
レストランでは、地元の新鮮な食材を使用した美味しい料理が頂けます。
オススメは「木の香きじ塩ラーメン」。
最高級のきじ肉を使用しており、きじダシときじつみれが絶品。
道の駅 木の香
【住所】高知県いの町桑瀬225-16
【電話番号】088-869-2300
【公式HP】https://konokaonsen.jp
【駐車場】普通車 65台、大型 3台、身障者用 2台
【施設】お土産処、お食事処、温泉、宿泊施設
道の駅 ゆすはら
檮原町にある「道の駅 ゆすはら」は、太郎川公園という大きな公園内にある道の駅。
四季折々の自然を満喫できる公園には、産直市場や温泉、年中楽しめるプール、キャンプ場、グラススキー場などが点在。いろいろな楽しみ方がある道の駅となっています。
温泉施設
日帰り温泉施設「雲の上の温泉」では、源泉掛け流しの温泉が楽しめます。
お肌がツルツルになる「美人の湯」で、大自然に囲まれた露天風呂の雰囲気も素晴らしい。休憩スペースがあるので、浴後ものんびりと過ごせます。
おすすめグルメ
キジやイノシシなど、ゆすはら町特選ジビエメニューがオススメ!!
キジ丼やイノシシのアヒージョは絶品!!
また、群馬県の名店「丸子屋」のとんこつ醤油ラーメンも食べることが出来ます!!
道の駅 ゆすはら
【住所】高知県高岡郡梼原町太郎川3785
【電話番号】0889-65-1126
【公式HP】https://www.kumonouegroup.com
【駐車場】普通車 80台、大型 10台、身障者用 5台
【施設】農産物直売所・お土産処、お食事処、温泉・プール、キャンプ場
情報が、最新ではない可能性があります。
最新情報は公式ホームページや店舗にてご確認下さい。
また、情報の修正依頼はこちらから出来ます。
高知県のスーパー銭湯 | |
高知県 スーパー銭湯 | 地図から検索 |
おすすめランキング | 24時間営業 |
道の駅:温泉 | 漫画が読める施設 |
朝風呂 | JAF会員優待 |
カプセルホテル | |
関連記事 | |
全国のスーパー銭湯 | 2025年最新スーパー銭湯 |
オープン前話題のスパ銭 | 全国の24時間営業スパ銭 |
サウナ・温泉 用語辞典 | オススメYouTube |
ドラマ「サ道」ロケ地 | 全国カプセルホテル |
人気のある記事